BLOGスタッフブログ♪

2025.11.14

化ける味✨

日常ブログ

twitter
facebook

こんばんは、紗英です😊

 

 

先月、大好きなフルーツカクテルのお店へ子どもと行ってきました✨

 

もう今は終わってしまいましたが、黒いちじくが入荷したとお店の方から連絡を頂き、どうしても飲みたくて通常の開店時間より早くお店を開けて頂きまして🥹

 

このお店はその日入荷しているフルーツの中から好きなものを選んでカクテルにしてもらうスタイル🍸

 

一杯目、子ども達はシャインマスカットのノンアルカクテル(ジュースです)を注文🍸✨

 

息子、美味しすぎてほぼ一気飲み。。。

 

私は子ども達と飲食店に行って

「これは高いから注文したらあかん」

なんて言った事は一度もなく、

「値段気にせず好きなだけ食べろー」

って言うのですが、さすがに

 

「あのさぁ。。。

もうちょい味わって飲んでくれへんか?😭」

と言いました😭

 

一杯約3000円もするんで😅

 

でも、気の利くマスターが

「(年齢的に)お腹空きますもんね😌」

と、バナナのノンアルカクテルをサービスで出してくれました🥹

 

さすが、一流のお店はこういう対応が素晴らしい👏✨

 

こんな事してもらったら、予定よりもう一杯多く注文しなければ申し訳ないと考えてしまう🥹✨

→ちゃんと多く注文させてもらいました😌✨

 

 

息子、反省してかサービスで出してもらったバナナカクテルをびっくりするぐらいチビチビ飲んでおり、さすがに私に

「もうちょっとペースあげていいよ?😅」

と言われる始末。。。笑

 

なんというか、、、

間がないんか?こいつは😅

グレーのない性格は

私譲りなんでしょうか🤍🖤

 

 

私は一杯目は黒いちじくのカクテルを🍸

すっきりとした甘みがあって、素直に美味しかったです✨

 

そして二杯目が、栗のカクテル🍸

苦手な食べ物っていくつかあるのですが、そのうちの一つが栗。

家とか、普通のお店に行った時は絶対に食べません。

 

でも、一流のお店に行った時は絶対にあえて嫌いなものを食べるのが私の食べ方です。

 

なぜって、一流の料理人が選び抜いた食材で作ったものを口にして、それで不味かったら本当に苦手って事。

 

でも、過去一流のお店に行って苦手な食材を使った料理を不味いと思った事は一度も無いです。

 

調理の仕方一つで、嫌いなものも美味しいと感じる事ができる。

そう考えると、もしかしたら私は世の中に苦手な食べ物は無いのではないかとさえ思ってしまいます😌

 

 

過去、お客様に角の水割りをお作りした時、飲んだ瞬間

「うまい。

紗英ちゃん、抜群の割合やわ」

と3人の方に言って頂いた事があります🥹

 

そしてつい最近、普段から常に一流のものを口にされているお客様にマッカランの炭酸割りをお作りしたら

「!?

うっま!!

これ何??」

と言って頂き、その後白州の炭酸割りをお作りしたら

「!?

うっま!!

これ何??」

とまた言って頂き。笑

 

 

でも。

そういう事なんですよね、味って。

 

氷の適切な量、お酒を注ぐ前にきちんとグラスを冷やせているか、お酒と割り物の配分はお客様の好みを把握しお作りできているのか。

 

せっかくお金を払ってお酒を飲みに来てくださっているのだから、しっかり考え丁寧にお酒をお作りする。

私はこういった事にこれまでずっとかなりこだわりを持ってお客様のお酒をお作りさせて頂いて来ました。

 

結果、角が山崎にも負けない味に化け、マッカランと白州が初めて飲んだ味に化けた。

 

料理もお酒も同じ事だと思います。

 

栗のカクテル、抜群に美味しくて、栗ってこんなに美味しかったのだなと感じました😌✨

 

子ども達には、苦手な物も本物を口にしてから好きか嫌いかを判断できる人間になってほしいと改めて思った今日この頃なのでした😌✨