
BLOGスタッフブログ♪

こんにちは、紗英です😊
昨日、雷が凄すぎて落ちるんじゃないかと思ったレベルでした😳
電車も雷の影響でとまっちゃったり、校外学習の小学生も悲鳴をあげて泣いちゃう子もいたり。。
私も過去一度だけ雷で死ぬかもと思った経験がありました。
近くの鉄塔に雷が落ちたんですけど、
爆弾が落ちたみたいにズドーン💥ってすごい音がして、地震がきたみたいに家がガタガタ揺れて、、、
あれはめちゃくちゃ怖かったです😱
とまぁ昨日は久々に雷って怖いなぁと思っていたのですが、実は昨日は『雷記念日』とやらだったらしく。。
そんな記念日聞いた事ないと思い調べたところ
【930年(延長8年)のこの日(旧暦)、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貫(ふじわら の きよつら)が亡くなった。
平安京では長い間日照りが続き、公卿たちが清涼殿に集まり雨乞いを行っていた時の出来事だった。
この落雷は政治的な策略によって京の都から太宰府に左遷され、そこで亡くなった菅原道真(すがわら の みちざね)の祟り(たたり)であると信じられ、道真の学者としての名誉を回復した。また、これにより菅原道真は雷の神「天神」と同一視されるようになり、「天神=学問の神」として菅原道真が祀られるきっかけとなった日である。】
との事でして。。。
今から1095年前の同じ日に同じような激しい雷があり、『雷の日』とまで言われ続けている6月26日、、、
『偶然』という言葉では片付けられないような驚きでした。
しかも菅原道真って、、、
私が自分のお宮参りで行った神社の祭神なんですけど、、、😱
今年はなんか不思議な年で、実は私、自分の誕生日の日にその神社に引きつけられるようにお参りに行きました。。。
普段興味ないし行こうとも思わないのに。。。
もう紗英は人間の言う事聞かないから、とうとう道真公が怒り出したんでしょうかね、、、😅
雷怖いので、もっとお勉強頑張ります🥲
♡
♡
♡
♡
♡
7月13日(日)〜21日(月)まで浴衣祭りします👘✨
スタッフ全員浴衣着ますよ〜💓
普段とはちょっと違った和の雰囲気を楽しみにいらして下さいね✨